故障-ECU
出典: CappuccinoWiki
版間での差分
(→電解コンデンサー) |
|||
5 行 | 5 行 | ||
カプチーノに使用されている電解コンデンサーは、ビートのものより耐久性が高いことから故障の報告は少ないが、電解コンデンサーの構造上皆無ではない。<br/> | カプチーノに使用されている電解コンデンサーは、ビートのものより耐久性が高いことから故障の報告は少ないが、電解コンデンサーの構造上皆無ではない。<br/> | ||
電解コンデンサーが液漏れを起こすと、腐食によりコンデンサーが機能しなくなり、ハンチングやアイドリング不調を引き起こす。<br/> | 電解コンデンサーが液漏れを起こすと、腐食によりコンデンサーが機能しなくなり、ハンチングやアイドリング不調を引き起こす。<br/> | ||
+ | |||
+ | '''主な症状''' | ||
+ | |||
+ | * アイドリング不良 | ||
+ | * 点火時期の異常 | ||
+ | * 燃料噴射装置に対する異常出力信号 | ||
+ | * デトネーション、ノッキング | ||
+ | * エンジンブロー | ||
+ | |||
+ | '''修理''' | ||
+ | |||
+ | 新品交換という手段はあるが、[http://www.mgm-jp.com/ecutruble.html MGM]でオーバーホールをやっている。 | ||
== キャブクリーナー使用によるショート == | == キャブクリーナー使用によるショート == |
最新版
電解コンデンサー
ECUの基板上にある電解コンデンサーは寿命があると言われており、およそ10年が目安とされている。
特にホンダ・ビートの電解コンデンサーは持病と言われており、電解液の漏れやそれに伴う基板の腐食などが報告されている。
カプチーノに使用されている電解コンデンサーは、ビートのものより耐久性が高いことから故障の報告は少ないが、電解コンデンサーの構造上皆無ではない。
電解コンデンサーが液漏れを起こすと、腐食によりコンデンサーが機能しなくなり、ハンチングやアイドリング不調を引き起こす。
主な症状
- アイドリング不良
- 点火時期の異常
- 燃料噴射装置に対する異常出力信号
- デトネーション、ノッキング
- エンジンブロー
修理
新品交換という手段はあるが、MGMでオーバーホールをやっている。
キャブクリーナー使用によるショート
スロットルボディにはセンサ類が多数あるため、泡状のキャブクリーナー類を使用するとまれにセンサ類がショートすることがあり、過大な電流がECUに流れECUの故障の原因になる。
このため、スズキのディーラーではキャブクリーナー類は使用しないようになっている。
- 整備作業上の留意点 スロットルボデーの清掃時の注意点 (スズキ株式会社資料)
- スロットルボデー清掃時の注意事項
スロットルボデー内に付着したカーボン類の清掃作業において、スプレ一式洗浄剤(石油系溶剤)を直接スロットルバルブやISCバイパス通路に吹き付けるとISCバルブ内部に洗浄剤が浸入し、コイル線の絶縁皮膜が溶解してショートし、ISCバルブが作動不良となる場合があります。
また、コイル線がショートするとエンジンコントローラ(ECU)のISCバルブ駆動用回路に過電流が流れエンジンコントローラ(ECU)が破損する場合があります。
つきましては下記の作業ポイントに注意してスロットルボデーの清掃作業を実施してください。
- 請掃作業ポイント
・スプレー式洗浄剤(石油系溶剤)を直接スロットルボデーのボア内に吹き付けない。
・スロットルバルブ及びボア内に付着したカーボンは綿棒に洗浄剤を染み込ませて清掃する。