技術-足回り

出典: CappuccinoWiki

版間での差分
11 行 11 行
[[画像:Frontsuspension.jpg|200px]]
[[画像:Frontsuspension.jpg|200px]]
-
アッパアームがロワアームより短いため、ストローク時のアームの回転軌跡はアッパ側の方がロワ側より小さい円を描くため、ステアリングナックルのアッパアーム側の方が、ロワアーム側より車体内側に入ることになる。
+
アッパアームがロワアームより短いため、ストローク時のアームの回転軌跡はアッパ側の方がロワ側より小さい円を描くため、ステアリングナックルのアッパアーム側の方が、ロワアーム側より車体内側に入ることになる。<br />
-
よってキャンバ角はネガティブに変化し、車両のロール時にタイヤの地面に対する角度の変化が少なく、コーナリング時にも安定した操縦性を保つことが出来る。
+
よってキャンバ角はネガティブに変化し、車両のロール時にタイヤの地面に対する角度の変化が少なく、コーナリング時にも安定した操縦性を保つことが出来る。<br />
[[画像:Frontarm.jpg|200px]]
[[画像:Frontarm.jpg|200px]]

2008年11月6日 (木) 15:54の版

四輪ダブルウィッシュボーンのサスペンションを軽四輪で初めて採用した。

車体への取付剛性を高めるため、前後とも60φの鋼管のサブフレームを採用。ボディ側にリジットマウントしている。

フロントサスペンション

フロントサスペンションはダブルウィッシュボーンタイプの独立懸架とした。
サスペンションアームは車体と別体になっているサブフレームにマウントされており、高い剛性を確保している。

  • アッパーアーム:Aアーム
  • ロアアーム:L型アーム

アッパアームがロワアームより短いため、ストローク時のアームの回転軌跡はアッパ側の方がロワ側より小さい円を描くため、ステアリングナックルのアッパアーム側の方が、ロワアーム側より車体内側に入ることになる。
よってキャンバ角はネガティブに変化し、車両のロール時にタイヤの地面に対する角度の変化が少なく、コーナリング時にも安定した操縦性を保つことが出来る。

リヤサスペンション

リヤサスペンションにはキャンバ、トーインの調整が可能なマルチリンク式のダブルウィッシュボーンを採用し、独立懸架とした。アッパはLアームを、ロワにはフロント側にコントロールアーム、リヤ側にロワアームを設けた。
また、前後方向の剛性をもたせるため、トレーリングアームを使用している。
アーム類はトレーリングアームを除きサブフレームにマウントし、精度と剛性を確保している。

  • アッパーアーム:L型アーム
  • ロアアーム:パラレルリンク+リーディングアーム