故障-ブレーキ
出典: CappuccinoWiki
版間での差分
| 1 行 | 1 行 | ||
| + | ==リヤブレーキの引き摺り== | ||
| + | |||
カプチーノのリヤブレーキには、サイドブレーキが共用されているが、サイドブレーキを引いて駐車することを繰り返すことにより、サイドブレーキをリリースしてもブレーキが懸った状態となることがある。 | カプチーノのリヤブレーキには、サイドブレーキが共用されているが、サイドブレーキを引いて駐車することを繰り返すことにより、サイドブレーキをリリースしてもブレーキが懸った状態となることがある。 | ||
| + | |||
| + | ===原因=== | ||
| + | |||
| + | * サイドブレーキを引いた状態を繰り返すことにより、ブレーキピストンをリリースする役割を持つゴムブーツが固着することにより、リリースされなくなる。 | ||
| + | * サイドブレーキのワイヤーが経年劣化により抵抗となり、リリースされなくなる。 | ||
| + | |||
| + | ===修理方法=== | ||
| + | |||
| + | * ブレーキピストンのゴムブーツが固着した場合には、キャリパーをオーバーホールする必要がある。 | ||
| + | * ワイヤーの抵抗はCRCなどにより解決する場合がある。 | ||
| + | |||
| + | ===対処方法=== | ||
| + | |||
| + | ==関連項目== | ||
| + | |||
| + | * [[メンテナンス-ブレーキ]] | ||
2009年12月29日 (火) 03:25の版
目次 |
リヤブレーキの引き摺り
カプチーノのリヤブレーキには、サイドブレーキが共用されているが、サイドブレーキを引いて駐車することを繰り返すことにより、サイドブレーキをリリースしてもブレーキが懸った状態となることがある。
原因
- サイドブレーキを引いた状態を繰り返すことにより、ブレーキピストンをリリースする役割を持つゴムブーツが固着することにより、リリースされなくなる。
- サイドブレーキのワイヤーが経年劣化により抵抗となり、リリースされなくなる。
修理方法
- ブレーキピストンのゴムブーツが固着した場合には、キャリパーをオーバーホールする必要がある。
- ワイヤーの抵抗はCRCなどにより解決する場合がある。
